2023年06月19日掲載終了
#企画⇨監理#幹部昇格可#独立支援#BIM講習#テレワーク可
株式会社 横松建築設計事務所
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験不問]
-
給与
月給 18万4,000円〜56万円
-
勤務地
東京都足立区千住仲町19-6 和光ビル402号室
-
平均年齢/年代
30代
-
携わる建物種別
個人住宅 店舗施設 医療・福祉施設 学校・教育施設 オフィス・事務所 その他
仕事内容
保育園、クリニック、福祉施設、店舗、マンション、住宅等を新築、リノベーション問わず幅広くやっています。
様々なお客様とコミュニケーションを取りながらプランニングからデザイン、実施設計、工事監理まで。
エリアは関東を中心に幅広い地域を海外案件も時々あります。
小さい事務所ですが様々な仕事をしているのでいろいろな事を学べます。
携わる建物種別
利用するソフト
まずは一度気軽にZOOMしましょう。
弊社で働く魅力とやりがい
東京都足立区千住にてスタッフを募集しています。
様々なジャンルの建築をBIMを駆使して設計監理するお仕事です。
今後業務エリアの拡大や建築以外の新しいジャンルへの展開も検討しています、新卒からベテラン設計者まで幅広い方からの応募をお待ちしています。
業務は結構忙しいですが、スタッフは基本優しく和やかな職場です。
新たにインセンティブ制度を導入しました。
※インセンティブは営業等で取ってきた仕事に対してではなく純粋に設計の仕事をこなすことに発生する金額になります。
※コロナ以降自宅勤務を継続しています(YA+A東京)仕上がっている人であればリモートも歓迎です。(要コミュニケーションですが)
求人情報
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験不問]
-
応募条件
現在、関東を中心に北は岩手、南は福岡と広範囲に仕事を進めています。+中国。
物件のジャンルとしてはクリニック、園舎、福祉施設、店舗が70%以上をしめています。
基本的に受注はWEBとリピーターがほとんどで営業活動はしていません、他の会社の下請的な仕事もありません。
仕事はクライアントの事業の資金計画から建物の完成までを通しでサポートしていくスタイルなので、事業の流れを理解することができるようになると思います。
また、BIM(ARCHICAD)を覚えられる環境になっています、別事業でBIMのスクールを準備しているのでハイレベルなARCHICADの使い方を覚えることができると思います。
宇都宮事務所はRC6階、2022年竣工で、内部に社外の方が働けるスペースなので、色々なコラボや、交流ができるようになると思います。
北千住事務所でもバリバリ働ける方を求めています。
現在求めている人物像(2023.3.10時点)
2〜4名程度を採用予定です。
1.管理職
・仕事タイプ:管理職、クライアントとの打ち合わせ、企画設計、スタッフや外注への指示をおこない複数案件(クリニック、園舎、福祉施設、etc)5件以上を回していける方。
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:問いません。
・想定年収:500〜700万円
2.設計者
・仕事タイプ:プレイヤー、企画、デザイン、実施設計、監理が一通りこなせる方。(クリニック、園舎、福祉施設、etc)
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:問いません。
・想定年収:400万円以上(面接の上決めます)
3.プレゼン作成
・仕事タイプ:デザイン補助、企画、デザインを担当できる方、ARCHICADでパース、動画、資料を作成して欲しいです。
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:ARCHICAD
・想定年収:300万円以上(面接の上決めます)
上記の段階をさらに超えて成果を出していただける方は経営側に入ってさらなる成長できる関係を築ければと考えています。
・最近(2021-2023年)入社したスタッフの属性イメージ
20代 パース、動画が得意
20代 中国人スタッフ BIMが得意
20代 一級建築士 小規模設計事務所で実施設計の経験を積んだ
30代 一級建築士 小規模設計事務所でゼネコン下請けにて実施設計の経験を積んだ
30代 アトリエ設計事務所にて7年経験の設計者、公共事業が得意
30代 ゼネコン設計部→フリーランス BIMの使い手
40代 組織設計事務所での営業設計部長、BIMの使い手
40代 一級建築士 保育園専門の設計事務所での役職者
40代 一級建築士 組織設計事務所で民間・公共の経験者
・仕事について理念
全てのクライアントに後悔の無い建築を届けたい。
これが僕の仕事のベースとなる考え方です。
食べ物は試食できるし、服は試着、車は試乗があります。
建物は一部の例外を除くと試してからつくることができません、つまり一発勝負です。
多額の資金をかけた勝負に後悔してほしくないので、あらゆるシュミレーションをした上で間違いのない建物を建ててほしいのです。BIMもまたその為のツールの一つです。
デザイン、資金計画、スケジュール、設計、施工どれひとつとっても手抜きの出来ない事柄をサポートしクライアントに最高の建築をお渡しするのが私たちの仕事と考えています。
・ソフトについて
BIMには積極的に取り組んできましたが、仕事がなりたてばソフトにはこだわりません。
企画、デザイン、設計、監理を通してクライアントを満足させることが目的で、あくまでBIMは手段の一つに過ぎません、なので重視する事は使用できるソフトよりも、クライアントの建築を成功に導く力です。
もちろん手段としてのBIMをレクチャーすることは可能ですので、覚えたい方には環境を用意しています。
・仕事について
ありがたい事に幅広いエリアでオファーをいただいているので、関東以外に東北、関西、九州といろいろなエリアに足を運んでいます。
建物のジャンルとしては、社会貢献性高めの建物が多いです。園舎、クリニック、福祉施設が七割程度、そのほかには店舗や住宅がちらほらという感じです。
中規模のサイズの建物をメインに店舗や住宅を楽しみながらやっていくというイメージです。
今後はクライアントの建物を設計する以外にも、僕たちが施主となり新しい事業に合わせてつくりたい建物をつくっていくということもしていく予定です、事業性と建築集団としての楽しさを両立させていきたいと考えています。
・仕事の進め方について
基本的に受けている仕事はクライアントからの直接発注です。
なので打ち合わせは基本的にクライアントとおこないます、10日に一度ペースで打ち合わせをしながら。
企画、資金計画、スケジュール
↓
基本設計、デザイン
↓
実施設計
↓
施工業社選定
↓
施工監理
までをまとめていきます。
仕事の進め方は全ての作業を自社スタッフが一貫して行う場合、パートナー建築家と協業して進めるの2パターンがあります。
どちらにしても、建物を完成させるためにさまざまな検討、打ち合わせが必要になります。
各物件の進捗やクオリティ担保のためにコアメンバーが毎週全体管理ミーティングを行って仕事のトラブルが起きないように確認、サポートをおこないます。
それらをなるべく効率的に進めるために色々なツールをつかっています。具体的には
・チャットワーク
スタッフ間、クライアント、パートナー建築家等、仕事に絡むメンバーとチャットグループ内で繋ぎ連絡の煩雑さをなるべく解消する様にしています。
・Googleカレンダー
スタッフ間の予定調整を簡単にできるよう、全員の予定表を共有しています。
・Googleドライブ
関係者間のデータの共有を簡略化するためにクラウド上にデータを置き、更新していく事でデータの版管理や共有をシンプルにしています。
・Googleドキュメント
議事録、仕事マニュアル、などを関係者間で共有し編集できるようにしています。
・zoom
遠隔地の仕事が、多いですが。
zoomによって打ち合わせの移動がものすごく軽減されています、BIMも絡めるとクライアントとの意思疎通は格段にアップしますし、移動が無い分回数でカバーすることも可能です。
・教育について
設計の進め方、BIMの習得、設計方法等をまとめた自社マニュアルがあります。
入社初期は管理職について仕事を覚えながら会社に慣れていただきます。
・事務所の環境について
宇都宮にて6階建てのオフィスを建築しました、自社の居場所だけでなく実験的に個人の設計事務所やさまざまなデザイナーが集まって仕事をしていける場所です。
仕事がしやすいのは勿論、さまざまなコラボレーションで建築だけでなくさまざまなビジネスが産まれる場所にしようと思います。
宇都宮オフィスの次は東京オフィスの移転を考えています、場所は北千住のままの方向で拡張し居心地の良い場所にしたいと思います。
・評価、昇給について
毎年評価制度に基づいて昇格、昇給の査定をします。
評価制度については数字で決めた内容を超えていれば昇格となるべくシンプルでわかりやすい昇格、昇給制度としています、あやふやなさじ加減でなく、明確な目標で具体的に成長しながら昇給していってほしいと考えています。
・独立について
将来的に仕事を覚えて独立したい方には独立支援も視野に入れています。
一緒に仕事をしていればやり方が同じになるので独立後の協業もしやすくなるからです、独立後の仕事の少ない時には仕事をシェアしますし、技術的な面でもサポートして良い関係を保ちたいと考えています。
また、独立してみたけど向いてなかった…等の場合は出戻りも歓迎します。
なにより楽しんで仕事をして、仲間を増やしたり、新しいことをはじめたり。
関係性や可能性はたくさんあるので、お互いいい人生になるように切磋琢磨していけることを望んでいます。
気になる方はまず気軽に連絡してください。 -
給与
-
月給 18万4,000円〜56万円
-
基本給(評価制度による)+ボーナス+インセンティブ+残業代、休日手当+交通費
※インセンティブは営業等で取ってきた仕事に対してではなく純粋に設計の仕事をこ
なすことに発生する金額になります。 -
給与モデル
一般スタッフ:184,000円〜278,000円+ボーナス2ヶ月+インセンティブ+残業、休日手当+交通費
主任:290,000円〜350,000円+ボーナス2ヶ月+インセンティブ+残業、休日手当+交通費
課長:355,000円〜445,000円+ボーナス2ヶ月+インセンティブ+残業、休日手当+交通費
部長:440,000円〜560,000円+ボーナス2ヶ月+インセンティブ+残業、休日手当+交通費 -
昇給
年一回
YA+Aでは、スタッフの賃金を極めるために評価制度を採用しています。
これは、実力と賃金のギャップが出ないため。(出来る人にはちゃんと賃金をお支払
いしたい。)
そして、年間2度の面談にてスタッフの成長を促すためです。(得意不得意を見極め
て成長の仕方を一緒に考えます。)
併せて、インセンティブ制度を導入して会社の利益の一部をスタッフに還元していま
す。 -
賞与
年2回(業績により変動あり)
-
-
勤務地
-
〒120-0036
東京都足立区千住仲町19-6 和光ビル402号室 -
最寄り駅
北千住駅5分
-
-
勤務時間
-
09:00 〜 18:00(労働8時間)
-
残業時間(月平均)
30時間
-
-
休日・休暇
- 完全週休2日制 祝日 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇
-
待遇
-
社会保険
-
交通費
一部支給 月上限3万円
-
-
受動喫煙対策
屋内禁煙
-
求人の特長
- 独立支援制度 賞与(ボーナス) 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 服装自由 女性スタッフ活躍 30代活躍 転勤なし 顧客と直接取引 メディア掲載実績あり 定期的な換気 アルコール消毒完備 オンライン面接OK
最終更新日:2023年03月20日
企業情報
-
会社名
株式会社 横松建築設計事務所
-
代表者氏名
横松 邦明
もっと詳しく -
代表者紹介
代表取締役社長 横松邦明
一級建築士
IT製造ベンチャー企業在職中に3DCADを使用したデザインに興味を持ち多数のモデリングソフトのスキルを身につける。その後、父親の経営する株 式会社横松建築設計事務所に入社。 従来の2D設計に3Dでの設計(BIM)を黎明期(2008年)より取り入れ、新しい設計スタイルを確立する。現在は東京、栃木を拠点とし国内外で設計活動を行う。本業以外では日経アーキテクチャ、建設ITガイドその他の雑誌での執筆や各地での講演活動や教育活動を展開している。
代表者挨拶
私は建築設計の業務に就く以前には3DCADでモデリングされたデータをもとに工業製品の試作品を制作する業務に就いていました。
その後、2003年に父である代表取締役 横松宏明の主催する横松建築設計事務所に入社いたしました。
住宅や店舗や保育園の設計等をしながら建築を学ぶとともに、1981年創業以来の実績とノウハウに、他業種で学んだ3Dモデリングを活かすことは出来ないかと試行錯誤してきました。
そんな中でBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の存在を知りました。
特にマニュアル等の情報もない中、手探りで既存の業務内容にBIMを取り込み業務を進めていくことには非常に苦労をしましたが、努力の結果社内に業務フローを標準化させることに成功いたしました。
一級建築士事務所としての建築技術や法律関係の知識、現場監理能力に加え、
今後はさらにBIMによる業務の効率化、様々な視点での検討、ビジュアリゼーションによりお施主様とのイメージ共有等様々な点で設計・監理業務の質をより良く向上させ、お施主様の理想の建物の建築に全力を尽くす所存です。
何卒よろしくお願いいたします。
将来の夢
全てのクライアントが後悔しない建築を得ることが当たり前に叶う世の中にすること。
自分たちのクライアントはもちろん、それ以外の方もみんなそうなって欲しいと思っています。
世の中の技術や常識は常に更新され続けています、変わらないことはよい建築をクライアントに届けたいという想い。
技術的にも組織的にも進化を恐れず新しい価値を見つけて追求していきたいと考えています。 -
主業種
設計事務所
-
事業内容
・住宅、マンション、医療施設(病院・クリニック)、福祉施設(保育園・デイサービス等)、店舗等の設計・監理
・建物のリフォーム、リノベーション
(住宅・マンション・ビル・店舗・用途の変更)
・公共事業
・建物の耐震診断
・土地探し及び近隣調査 -
会社方針・経営理念
建築デザインを軸に、BIM・リサーチのテクノロジーを活用し、建物のデザイン、解析から、監理や見積調整や各種申請等の事務的な作業まで全般的にサポートします。
理想論としての建築を語るのではなく、現実にコミットした建築をデザインします。
従来の設計事務所にみられたクライアントとコンサルタントという受発注関係ではなく、ワンチームとしてクライアントの抱える課題の発見から、解決策としてのデザインと実現するためのアクションまでをプロデュースします。 -
設立
1981年10月
-
資本金
2,210万円
-
従業員数
15名(男性:13名 / 女性:2名)
-
平均年齢/年代
30代
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
-
SNS
最終更新日:2023年03月20日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
その後ZOOMで面談→直接会って面接という流れになります。 -
応募条件
現在、関東を中心に北は岩手、南は福岡と広範囲に仕事を進めています。+中国。
物件のジャンルとしてはクリニック、園舎、福祉施設、店舗が70%以上をしめています。
基本的に受注はWEBとリピーターがほとんどで営業活動はしていません、他の会社の下請的な仕事もありません。
仕事はクライアントの事業の資金計画から建物の完成までを通しでサポートしていくスタイルなので、事業の流れを理解することができるようになると思います。
また、BIM(ARCHICAD)を覚えられる環境になっています、別事業でBIMのスクールを準備しているのでハイレベルなARCHICADの使い方を覚えることができると思います。
宇都宮事務所はRC6階、2022年竣工で、内部に社外の方が働けるスペースなので、色々なコラボや、交流ができるようになると思います。
北千住事務所でもバリバリ働ける方を求めています。
現在求めている人物像(2023.3.10時点)
2〜4名程度を採用予定です。
1.管理職
・仕事タイプ:管理職、クライアントとの打ち合わせ、企画設計、スタッフや外注への指示をおこない複数案件(クリニック、園舎、福祉施設、etc)5件以上を回していける方。
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:問いません。
・想定年収:500〜700万円
2.設計者
・仕事タイプ:プレイヤー、企画、デザイン、実施設計、監理が一通りこなせる方。(クリニック、園舎、福祉施設、etc)
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:問いません。
・想定年収:400万円以上(面接の上決めます)
3.プレゼン作成
・仕事タイプ:デザイン補助、企画、デザインを担当できる方、ARCHICADでパース、動画、資料を作成して欲しいです。
・勤務地:東京北千住
・使用ソフト:ARCHICAD
・想定年収:300万円以上(面接の上決めます)
上記の段階をさらに超えて成果を出していただける方は経営側に入ってさらなる成長できる関係を築ければと考えています。
・最近(2021-2023年)入社したスタッフの属性イメージ
20代 パース、動画が得意
20代 中国人スタッフ BIMが得意
20代 一級建築士 小規模設計事務所で実施設計の経験を積んだ
30代 一級建築士 小規模設計事務所でゼネコン下請けにて実施設計の経験を積んだ
30代 アトリエ設計事務所にて7年経験の設計者、公共事業が得意
30代 ゼネコン設計部→フリーランス BIMの使い手
40代 組織設計事務所での営業設計部長、BIMの使い手
40代 一級建築士 保育園専門の設計事務所での役職者
40代 一級建築士 組織設計事務所で民間・公共の経験者
・仕事について理念
全てのクライアントに後悔の無い建築を届けたい。
これが僕の仕事のベースとなる考え方です。
食べ物は試食できるし、服は試着、車は試乗があります。
建物は一部の例外を除くと試してからつくることができません、つまり一発勝負です。
多額の資金をかけた勝負に後悔してほしくないので、あらゆるシュミレーションをした上で間違いのない建物を建ててほしいのです。BIMもまたその為のツールの一つです。
デザイン、資金計画、スケジュール、設計、施工どれひとつとっても手抜きの出来ない事柄をサポートしクライアントに最高の建築をお渡しするのが私たちの仕事と考えています。
・ソフトについて
BIMには積極的に取り組んできましたが、仕事がなりたてばソフトにはこだわりません。
企画、デザイン、設計、監理を通してクライアントを満足させることが目的で、あくまでBIMは手段の一つに過ぎません、なので重視する事は使用できるソフトよりも、クライアントの建築を成功に導く力です。
もちろん手段としてのBIMをレクチャーすることは可能ですので、覚えたい方には環境を用意しています。
・仕事について
ありがたい事に幅広いエリアでオファーをいただいているので、関東以外に東北、関西、九州といろいろなエリアに足を運んでいます。
建物のジャンルとしては、社会貢献性高めの建物が多いです。園舎、クリニック、福祉施設が七割程度、そのほかには店舗や住宅がちらほらという感じです。
中規模のサイズの建物をメインに店舗や住宅を楽しみながらやっていくというイメージです。
今後はクライアントの建物を設計する以外にも、僕たちが施主となり新しい事業に合わせてつくりたい建物をつくっていくということもしていく予定です、事業性と建築集団としての楽しさを両立させていきたいと考えています。
・仕事の進め方について
基本的に受けている仕事はクライアントからの直接発注です。
なので打ち合わせは基本的にクライアントとおこないます、10日に一度ペースで打ち合わせをしながら。
企画、資金計画、スケジュール
↓
基本設計、デザイン
↓
実施設計
↓
施工業社選定
↓
施工監理
までをまとめていきます。
仕事の進め方は全ての作業を自社スタッフが一貫して行う場合、パートナー建築家と協業して進めるの2パターンがあります。
どちらにしても、建物を完成させるためにさまざまな検討、打ち合わせが必要になります。
各物件の進捗やクオリティ担保のためにコアメンバーが毎週全体管理ミーティングを行って仕事のトラブルが起きないように確認、サポートをおこないます。
それらをなるべく効率的に進めるために色々なツールをつかっています。具体的には
・チャットワーク
スタッフ間、クライアント、パートナー建築家等、仕事に絡むメンバーとチャットグループ内で繋ぎ連絡の煩雑さをなるべく解消する様にしています。
・Googleカレンダー
スタッフ間の予定調整を簡単にできるよう、全員の予定表を共有しています。
・Googleドライブ
関係者間のデータの共有を簡略化するためにクラウド上にデータを置き、更新していく事でデータの版管理や共有をシンプルにしています。
・Googleドキュメント
議事録、仕事マニュアル、などを関係者間で共有し編集できるようにしています。
・zoom
遠隔地の仕事が、多いですが。
zoomによって打ち合わせの移動がものすごく軽減されています、BIMも絡めるとクライアントとの意思疎通は格段にアップしますし、移動が無い分回数でカバーすることも可能です。
・教育について
設計の進め方、BIMの習得、設計方法等をまとめた自社マニュアルがあります。
入社初期は管理職について仕事を覚えながら会社に慣れていただきます。
・事務所の環境について
宇都宮にて6階建てのオフィスを建築しました、自社の居場所だけでなく実験的に個人の設計事務所やさまざまなデザイナーが集まって仕事をしていける場所です。
仕事がしやすいのは勿論、さまざまなコラボレーションで建築だけでなくさまざまなビジネスが産まれる場所にしようと思います。
宇都宮オフィスの次は東京オフィスの移転を考えています、場所は北千住のままの方向で拡張し居心地の良い場所にしたいと思います。
・評価、昇給について
毎年評価制度に基づいて昇格、昇給の査定をします。
評価制度については数字で決めた内容を超えていれば昇格となるべくシンプルでわかりやすい昇格、昇給制度としています、あやふやなさじ加減でなく、明確な目標で具体的に成長しながら昇給していってほしいと考えています。
・独立について
将来的に仕事を覚えて独立したい方には独立支援も視野に入れています。
一緒に仕事をしていればやり方が同じになるので独立後の協業もしやすくなるからです、独立後の仕事の少ない時には仕事をシェアしますし、技術的な面でもサポートして良い関係を保ちたいと考えています。
また、独立してみたけど向いてなかった…等の場合は出戻りも歓迎します。
なにより楽しんで仕事をして、仲間を増やしたり、新しいことをはじめたり。
関係性や可能性はたくさんあるので、お互いいい人生になるように切磋琢磨していけることを望んでいます。
気になる方はまず気軽に連絡してください。
最終更新日:2023年03月20日