気になる1

2025年06月03日掲載終了

主な顧客が設計事務所なので様々な設計事務所の業務のやり方を経験できます

株式会社 廣瀬協力建築設計事務所

弊社ロゴになります

弊社ロゴになります

  • 職種

    建築意匠設計

  • 雇用形態

    正社員(中途)  [実務経験必須]

  • 給与

    月給 23万円〜

  • 勤務地

    埼玉県さいたま市中央区大戸5-15-13-201

  • 平均年齢/年代

    40-50代

  • 携わる建物種別

    個人住宅 共同住宅 オフィス・事務所 その他

仕事内容

<ポジション>
技術職(行政調査・協議・作図・書類作成などの設計補助業務)

<仕事内容>
建築設計業務(行政調査・事前協議対応・確認申請対応・作図・設計行為のデザイン以外の相談対応など)
但しデザイン的なスケッチ・パース作成・模型作成・プレゼン資料作成等の作業は基本的に行いません。
・行政調査、協議
 役所等で、用途地域・道路種別・条例の内容を確認。
 疑問点がある場合は、役所担当者に詳細を確認。議事録の作成。
・作図
 平面詳細図の作成、スケッチ等からCAD図面の作成、建具表や展開図の作成など。
 基本図面がある状態から、緑化協議図面・廃棄物置場協議図面などの作成。
・書類作成
 狭隘道路協議や緑化協議など、事前協議等の申請書の作成。
 依頼者への内容の質疑、確認。
・確認申請
 確認申請図面の作成、申請書の作成。
 役所や民間確認機関への提出。質疑対応など。
・現地調査
 改修案件などで詳細な図面が無い場合、現地調査をして採寸・写真撮影など。

※基本的に個人のお客様との打合せは有りません。行政・設計事務所・デベロッパーとの打合せになります。
※物件で最初から最後まで通してという業務は基本的に無く、スポット的な作業を様々な物件で行います。

携わる建物種別

個人住宅 共同住宅 オフィス・事務所 その他

利用するソフト

Jw_cad Vectorworks Excel Word

JWは未経験でも問題有りません。VectorworksはBIM的な利用より2Dでの利用が殆どです。
他のCADの経験されている場合も歓迎しますが、JWとVectorworksは少しずつ覚えて頂く事になります。
依頼者である設計事務所の使用しているCADに合わせる必要があるため、他のCADが出来る場合はプラスになります。

アピールポイント

弊社で働く魅力とやりがい

弊社の主な顧客は設計事務所であり、さまざまな設計事務所のプロジェクトにバックオフィス的な立場から関わることが出来ることが魅力です。
ルーティン的な作業も多いですが顧客に応じた創造性が必要な業務です。
仕事内容は多岐に渡り、設計事務所からのニーズも高いのでまだまだ新しいことにチャレンジして行きたいと考えています。
出勤・オンライン・勤務時間は応相談(時短も可)ですので、不明点はお気軽に【話がしたい】よりご質問ください。
スキルアップとして、まちづくりに関する幅広い視点を養うために以下の機会を用意しています(任意参加)。
・いすみラーニングセンター(千葉県いすみ市を拠点とした社会課題解決のための勉強会)のメンバーとして、都会では出来ない地域ならではの課題に業務を通して触れることが出来る(会社負担で月1回のフィールドワーク参加可能)
・設計事務所やデザイナー向けの経営助言サービス(建築と経営のあいだ研究所)のメンバーとして、建築設計事務所の経営に関する考え方を身につけることが出来る(会社負担で月1回のオンライン勉強会等の参加可能)

求人情報

  • 職種

    建築意匠設計

  • 雇用形態

    正社員(中途)  [実務経験必須]

  • 応募条件

    <必要な経験・能力>
    ・図面の読み書き
     一般的な意匠図の内容を読み取れる程度。確認申請図面が描ける程度。詳細図・施工図までは不要。(業務をしながら覚えて頂きます)
    ・CADの操作
     VectorworksとJWcadを使用するので、どちらが使えれば可。直線・曲線・文字・色塗り・レイヤ分けができること。詳細のテクニックは重視しません。
    ・Windows・Macどちらか使えれば可。またJW CADを使用しているのでWindowsは覚えて頂きます。
    ・建築学科またはそれに相応の学科出身の方(非該当の方は応相談)

  • 給与

    • 月給 23万円〜

    • ・給与額は能力・経験等を勘案のうえ決定
      ・交通費一部支給 月上限2万円
      ・時間外手当支給
      ・出勤・オンライン・勤務時間は応相談

  • 勤務地

    • 〒338-0012
      埼玉県さいたま市中央区大戸5-15-13-201

    • 最寄り駅

      JR京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
      JR埼京線 南与野駅 徒歩12分

  • 勤務時間

    • 10:00 〜 18:00(労働7時間)

  • 休日・休暇

    • 完全週休2日制 祝日 有給休暇 慶弔休暇 夏季休暇 年末年始休暇
    • 休日出勤時の代休あり

  • 待遇

    • 待遇・福利厚生
    • 健康診断
    • ・いすみラーニングセンター(千葉県いすみ市を拠点とした社会課題解決のための勉強会)のメンバーとして、都会では出来ない地域ならではの課題に業務を通して触れることが出来る(会社負担で月1回のフィールドワーク参加可能)
      ・設計事務所やデザイナー向けの経営助言サービス(建築と経営のあいだ研究所)のメンバーとして、建築設計事務所の経営に関する考え方を身につけることが出来る(会社負担で月1回のオンライン勉強会等の参加可能)

    • 社会保険
    • 交通費

      一部支給 月上限2万円

  • 受動喫煙対策

    屋内禁煙

  • 求人の特長

    • 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 主婦(夫)歓迎 服装自由 転勤なし 時短勤務OK 在宅OK オンライン面接OK

最終更新日:2025年03月03日

企業情報

  • 会社名

    株式会社 廣瀬協力建築設計事務所

  • 代表者氏名

    廣瀬 武士

    もっと詳しく
  • 代表者紹介

    廣瀬 武士 TAKESHI HIROSE 一級建築士
    1975年 東京都生まれ
    2000年 国士舘大学工学部建築学科 卒業(伊藤研究室)
    2000~2017年 数社の建築設計事務所勤務
    2021年 建築学科のための不動産学基礎 共著
    https://www.amazon.co.jp/dp/4761527633

  • 主業種

    設計事務所

  • 事業内容

    ◆行政調査、協議 用途地域・道路種別・条例の内容確認 
    ◆作図 平面詳細図・建具表・展開図・緑化協議図面・廃棄物置場協議図面などの作成
    ◆書類作成 事前協議等申請書作成
    ◆確認申請 確認申請図面・申請書作成・役所や民間確認機関への提出・質疑対応
    ◆現地調査 詳細な図面が無い場合の現地調査・写真撮影

  • 会社方針・経営理念

    廣瀬協力建築設計事務所は「設計事務所の時間をつくる」を理念とし、設計事務所に協力する業務に特化しています。デザイン以外の業務を行いますが、内容は多岐に渡ります。建築主との打合せは基本的に無く、依頼者である建築設計事務所や行政との打合せがほとんどです。
    作図・協議・書類作成・行政調査などの業務といったプロジェクトの初期段階に携わることが多いので、設計の入口を経験することができます。

  • 設立

    2022年3月

  • 資本金

    200万円

  • 従業員数

    2名(男性:1名 / 女性:1名)

  • 平均年齢/年代

    40-50代

  • 電話番号

    この情報は会員登録していただくと表示されます

  • webサイト

    https://h-archi.jp/

  • SNS

最終更新日:2025年03月03日

この求人への応募について

  • 応募方法

    受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。

  • 選考の流れ

    【書類選考】
    ・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
    ・選考後、結果または面接の日程についてご連絡いたします。
     ▼
    【面接】代表による個人面接を実施します。
    ・履歴書、職務経歴書をお持ちください。
    ・面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
    ・オンライン面接も可能です。
     ▼
    【内定】
    ・面接から内定まで約2週間を予定しています。
    ・面接時間等はできる限り調整しますので在職中の方も遠慮なくご応募ください。
    ・入社時期もご相談に応じます。

  • 応募条件

    <必要な経験・能力>
    ・図面の読み書き
     一般的な意匠図の内容を読み取れる程度。確認申請図面が描ける程度。詳細図・施工図までは不要。(業務をしながら覚えて頂きます)
    ・CADの操作
     VectorworksとJWcadを使用するので、どちらが使えれば可。直線・曲線・文字・色塗り・レイヤ分けができること。詳細のテクニックは重視しません。
    ・Windows・Macどちらか使えれば可。またJW CADを使用しているのでWindowsは覚えて頂きます。
    ・建築学科またはそれに相応の学科出身の方(非該当の方は応相談)

最終更新日:2025年03月03日