2026年01月07日掲載終了
構造×マネジメント 独自のキャリア形成で共に社会貢献を目指しませんか?
株式会社 善設計
-
職種
建築構造設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験不問]
-
給与
月給 27万円〜
-
勤務地
東京都大田区仲池上2-19-11 山本ビル3階
-
平均年齢/年代
-
-
携わる建物種別
個人住宅 共同住宅 店舗施設 宿泊施設 商業施設 医療・福祉施設 学校・教育施設 生産・物流施設 オフィス・事務所 官公庁施設 その他
仕事内容
株式会社 善設計 の求人をご覧いただきありがとうございます。
弊社では、構造設計ほか既存の設計分野の知識を一つの主軸としつつ、将来的に耐震マネジメントをはじめとした既存建物の利活用マネジメントに関心を持ち、日本の建築生産分野で活躍していきたいと考えている、そうした関心や志を持った人材を募集します。
■現在の私たちの仕事・将来への思い
弊社は新築設計(意匠・構造)も多く携わってきました。
一方、人口減少社会や脱炭素の取り組みが必須とされる社会要求の中、日本の社会には既に多くの建築ストックが存在しています。
弊社は現在、新築設計の業務よりも、既存建物に関わる評価や利活用に関わる業務に携わることが多く、
とりわけ耐震診断や耐震改修をはじめとした既存建物の評価や利活用に取り組んでいます。
既存建物の利活用には、構造や意匠(設備)既にある建物が新築時に求められたスペックや当時の設計者の思いや考え方、当時の慣例等を理解する力が大切です。
これは新築の建築物を計画するプロセスの面白さとは異なるのかもしれませんが、先輩・先人である設計者の方が当時の条件で考え生み出した現にある建物を理解するプロセスもとても重要なスキルだと考えています。
そうした既存建築物の読解力が得られるよう私たちは業務実施の中で学んでいきます。建築は一つの分野で完結できるものではないことから、構造分野以外のキャリアや知識をお持ちの方も構造キャリアへの展開や発展等も歓迎します。
私たちの社会的役割は何か、私たちも日々模索しながら実直に業務に取り組んでいます。
これからは建築物のCo2排出を制限される時代です。
建築分野ではカーボンカウンティングが始まります。
新築建物のLCA評価は必須となり、既存建物のLCA診断評価も求められる時代が来るかもしれず、数値を扱う点において構造計算類とも共通する部分があり将来的に取り組む可能性があります。
そのような中、既存建物の効果的な利活用を含む知識は、今のエンボディドカーボン(固着炭素)を活用できるものとして社会的に意義があるものと考えています。
その他に、既存不動産の管理分野、古民家をはじめとした建物改修利活用や、発展途上国への日本の建築構造技術の海外へ利活用にも関心があります。
独自のキャリア形成で共に社会貢献を目指しませんか?
携わる建物種別
利用するソフト
・主に使用するCADソフトは、「AutoCAD」や「Jw_cad」が多いですが、「DRA-CAD」も利用者がおり、何か1つでも利用しやすいソフトがあれば、その他多くが未経験でも問題ありません。
・BIMやデザイン系のCADソフトは活用拡大が見込まれます。利用できればスキルとして尚望ましく、未経験者でも問題ありません。
・構造計算ソフトは解析目的物の内容等によって、適宜新規導入する可能性があります。
・オフィス系のソフトは書類作成等上、利用頻度が高いです。デザイン系のソフトも必要に応じて活用しています。
・新たなソフトは常にアップデートされています。利用ソフト全般を通じ、完全に利用できるケースはほぼないと認識していますのでご安心ください。現状のご自身のスキルレベルのご心配よりも、利用の仕方についてより便利な使い方を社内で情報交換しあう等、現状から如何に柔軟に、ご自身のスキルを円滑化、向上させるマインドがあるか(成長への関心)がより重要な認識であると考えています。
アピールポイント
活躍できる人物像
・非定形な業務を積極的(能動的)に楽しむことができる方。
・要求に応じて柔軟な対応ができる方。
・損得の分別がつけられる方。(※人間関係等上の損得はあまり好ましいものではない一方、業務成果の確保や楽に仕事を進めるためには、効率化や損得の追求が重要であることが多いことから)
・自分自身の良い点悪い点をよく理解している方。(または理解しようと努力している方)
・問題の本質を客観視できる方。
・失敗を受け止められる方。また前向きに改善修正できる方。
・責任感の強い方。
仕事内容や待遇などに関する疑問点は、お気軽に【話がしたい】よりご質問ください。
弊社の現在の自評懸念点
・業務の受注状況等に心配はありませんが、一身上の都合での退職者があった一方、近年多忙により求職者の募集ができていませんでした。現在非常に少ない人数での業務実施となっております。
・近年多忙等によりHPの積極的な更新・刷新に取り組めていません。(各種SNS等活用未達)
・事務所の場所が最寄駅から比較的遠いです。
・コロナ禍を超えて、少数精鋭でやってきました。リモートワークが主体となっていたせいで、事務所環境の美化、整備に尽力できていません。(できれば、より働きやすい環境づくりを一緒にご協力頂ければ幸いです)
求人情報
-
職種
建築構造設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験不問]
-
応募条件
【必須】
・建築(意匠/構造/設備/生産マネジメント)に強い関心や熱意を持ち、日本の建築技術を活用し共に生業として広く社会貢献を目指せる方
【優遇】
・建築系の大学、専門学校を卒業している方
・建築設計等業務の経験(構造設計、意匠設計、設備設計、監理業務等)が複数年以上ある方
・二級建築士、一級建築士、構造設計一級建築士、建築設備士、建築コスト管理士等マネジメント関
連資格他有資格者、またはこれらの資格取得を目指すことでより多くの社会貢献を目指している方
【求める人物像】
・好きなことを生業として社会貢献につなげていきたいと考えている方
・積極的に仕事に取り組める方
・協調性があり、自ら問題の本質を客観視でき、改善策を共に協議できる方
・自学(研究)する習慣があるなど向上心の強い方
・人とのコミュニケーションが好きな方
・自己の考えや立場、役割を理解しつつ、チームワークとしての成果達成を目指ざせる方
・明るい対応ができる方、挨拶の大切さを理解している方
・業務の成果にコミットしつつ「Work&Life」のバランスの最適化(Wellness)を目指したいと考え
る方、当該事項を前提として家事や子育てご家庭の状況と仕事の両立を目指ている方 -
給与
-
月給 27万円〜
-
・給与額は能力・経験等を勘案のうえ決定させていただきます。
・基本的な固定型給与制度の他、例えば業務受注インセンティブを評価する等、より実務成果の定量的な評価を考慮した成果評価的給与制度の選択もできるようにしています。 -
給与モデル
実績例:
入社2年目 (構造設計他5年目) 年収468万円、
入社5年目 (構造設計他8年目) 年収553万円、
入社13年目(構造×マネジメント他16年目) 年収990万円 -
昇給
・年1回(9月~)(※7月決算期以降)
-
賞与
・賞与は年2回(9月・3月)支給を原則とします(半期および決算期の実績に基づく)。
但し、業績や勤務状況等により、7月・12月等に「みなし支給」となる場合があります。
-
-
勤務地
-
〒146-0081
東京都大田区仲池上2-19-11 山本ビル3階 -
最寄り駅
都営地下鉄浅草線『西馬込』南口から徒歩約12分
東急池上線『池上』北口から徒歩約16分
東急バス『本門寺裏』から徒歩約3分
-
-
勤務時間
-
09:30 〜 18:30(労働8時間)
-
フレックスタイム制
コアタイム 09:30 〜 16:00
-
残業時間(月平均)
20時間
-
-
休日・休暇
- 完全週休2日制 祝日 有給休暇 慶弔休暇
-
・休日は原則、暦通りの休日扱いとなります。(※夏季休暇年末年始休暇は原則有給休暇利用の扱い等による)
・出勤と休暇、代休等については効果的な業務生産性が確保される前提において、都度業務従事者の希望や状況との折り合いを考慮致します。
・残業食費負担制度あり(やむを得ず残業が長時間となる場合)
-
待遇
-
待遇・福利厚生
- 資格手当 健康診断 賞与(ボーナス)
-
・資格手当あり:構造設計一級建築士:10000円/月、設備設計一級建築士:15000円/月、※一級建築士:20000円/月、※二級建築士:5000円/月、建築積算士:2500円/月、宅地建物取引士:5000円/月、他(「※」印で示す同種の資格を複数所有している場合においては上位資格のみを考慮)
-
社会保険
-
交通費
全額
-
-
受動喫煙対策
屋内原則禁煙(屋外で喫煙可)
-
求人の特長
- 学部・学科不問 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 少数精鋭 転勤なし 時短勤務OK 受賞実績あり 定期的な換気 アルコール消毒完備 定期的な洗浄・消毒 座席の間隔1メートル以上 英語を活かす
最終更新日:2025年07月11日
企業情報
-
会社名
株式会社 善設計
-
代表者氏名
鈴木 善彦
もっと詳しく -
代表者紹介
■経歴
1958年 茨城県に生まれる
1982年 日本大学理工学部建築学科 卒業
1982年 (株)田村建築設計事務所 入社
1986年 (有)タクミ建築設計入社
1988年 有限会社善建築設計事務所 設立
1998年 株式会社 善設計 組織変更 現在に至る
■趣味
読書 ゴルフ
■経営理念
確かな技術と誠意をもってお客さまの満足を追求します
建築設計を通して地域社会に貢献します
建築家として仕事に愛情と誇りを持ちます
後世のために自然を大切にします -
主業種
設計事務所
-
事業内容
建築物の設計及び監理
既存建物の耐震診断、補強改修(リフォーム)設計
インテリアの設計
各種建築物・建築生産等に係るコンサルティング -
設立
1988年6月
-
資本金
1000万円
-
従業員数
4名(男性:3名 / 女性:1名)
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
最終更新日:2025年07月11日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
・選考後、結果または面接の日程についてご連絡いたします。
▼
【面接】
・面接時には簡潔な質問群で構成された自己評価問診アンケート(20分程度)を実施いただきます。
・履歴書、職務経歴書をお持ちください。
・面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
・状況に応じオンラインでの面接対応も検討致します。
▼
【内定】
・面接から内定まで約2週間程度の検討期間を予定しています。
・面接時間等はできる限り調整しますので、在職中の方も遠慮なくご応募ください。
・入社時期もご相談に応じます。 -
応募条件
【必須】
・建築(意匠/構造/設備/生産マネジメント)に強い関心や熱意を持ち、日本の建築技術を活用し共に生業として広く社会貢献を目指せる方
【優遇】
・建築系の大学、専門学校を卒業している方
・建築設計等業務の経験(構造設計、意匠設計、設備設計、監理業務等)が複数年以上ある方
・二級建築士、一級建築士、構造設計一級建築士、建築設備士、建築コスト管理士等マネジメント関
連資格他有資格者、またはこれらの資格取得を目指すことでより多くの社会貢献を目指している方
【求める人物像】
・好きなことを生業として社会貢献につなげていきたいと考えている方
・積極的に仕事に取り組める方
・協調性があり、自ら問題の本質を客観視でき、改善策を共に協議できる方
・自学(研究)する習慣があるなど向上心の強い方
・人とのコミュニケーションが好きな方
・自己の考えや立場、役割を理解しつつ、チームワークとしての成果達成を目指ざせる方
・明るい対応ができる方、挨拶の大切さを理解している方
・業務の成果にコミットしつつ「Work&Life」のバランスの最適化(Wellness)を目指したいと考え
る方、当該事項を前提として家事や子育てご家庭の状況と仕事の両立を目指ている方
最終更新日:2025年07月11日