2025年09月30日掲載終了
地方から世界へ。建築・室内・ランドスケープの境目のない環境づくりの実践
株式会社空間芸術研究所
-
職種
設計アシスタント
-
雇用形態
アルバイト [実務経験不問]
-
給与
時給 1,000円〜
-
勤務地
山形県山形市十日町1-1-34 リアライズ山形駅前通ビル8階
-
平均年齢/年代
36歳
-
携わる建物種別
個人住宅 共同住宅 店舗施設 宿泊施設 商業施設 文化施設 医療・福祉施設 学校・教育施設 生産・物流施設 オフィス・事務所 官公庁施設
仕事内容
一つのプロジェクトを企画・基本計画、基本設計、実施設計、監理まで通して、責任もって遂行できる、基礎的知識・スキルとコミュニケーション能力のある方。(新卒者の場合は、指導しながら育てていく前提です。)
CAD、BIMによる作図、グラフィック系ソフトによるレポート作成、模型作成なども含みます。
代表の矢野英裕は東京大学建築学科卒業後、安藤忠雄に師事。安藤氏の下で、国内外のプロジェクトを担当したのち、独立。2015年、郷里の山形市に「空間芸術研究所/vectorfield architects」 を設立、以後、ここを拠点に、建築を中心に、環境をつくる仕事を手掛けてきました。そのような仕事が評価され、2019年度から2023年度まで5年連続でグッドデザイン賞を受賞しました。
[これまでに受賞したプロジェクト]→
これまでに、内外で、戸建て住宅、併用住宅、事務所ビル、クリニック、集会施設、公園等の設計監理を手掛けてきましたが、大切にしているのは、その土地の歴史・風土を意識しながら、敷地のもつ潜在力を最大限に引き出すことです。建築という領域をこえて、ランドスケープや都市景観をふくめた、トータルな環境のあり方の提案をおこなっています。
現在、山形市内では、個人住宅やテナントビルの設計を、また、県外では、ホテル、工場、庭園等の企画・設計を依頼され、進めています。昨年、東京都内で個人住宅が竣工しましたが、同じく都内では店舗併用住宅の現場(監理)が進行中です。また、静岡県では、企業の保養所のコンヴァージョンの基本設計を行っています。海外からの設計依頼も受けており、現在敷地選びから始めているところです。
携わる建物種別
利用するソフト
アピールポイント
地方から世界へと広がる環境づくりの実践
自然に恵まれた環境の中で、建築や人々の暮らす空間のあり方をともに考えながら、質の高い環境づくりに取り組んでみたいという方のご応募をお待ちしております。
近年情報インフラの整備が加速し、遠く離れた地点同士であっても、建築設計にとって本質的な図面データや画像を含めた大容量の情報のやり取りが容易になり、場所を問わず設計事務所を立ち上げ、どこにいても設計活動がしやすい時代になってきています。
たとえ地球の裏側とでも、時間差なく対話・情報共有できるというのはもはや特別なことではありません。代表の矢野は、前職時代に10年以上にわたり海外プロジェクトを担当し、遠隔地での設計・監理を日常的に行っていた経験を活かし、独立直後から、地元での仕事を大事にしながら、県外・海外のプロジェクトも積極的に手掛けてきました。
最近では、地方への移住を真剣に考える方も増えてきているようです。地元に根を下ろしながら、全国や海外に向けても発信していけるような、仕事のあり方に興味をおもちの方はぜひご応募ください。
求人情報
-
職種
設計アシスタント
-
雇用形態
アルバイト [実務経験不問]
-
応募条件
【必須】
・建築が好きな方。建築に興味のある方。
【優遇】
・設計経験がある方
・一級建築士または二級建築士有資格者
・BIMや3DCGに興味がある方
・『Jw_cad』及び『ArchiCAD』の基本操作ができる方
・将来、建築設計で身を立てたいと思っている方
【求める人物像】
・チームワークを大切にする方
・明るい対応ができる方 -
給与
-
時給 1,000円〜
-
・給与額は能力・経験等を勘案のうえ決定させていただきます。
-
-
勤務地
-
〒990-0031
山形県山形市十日町1-1-34 リアライズ山形駅前通ビル8階 -
最寄り駅
JR山形新幹線 奥羽本線 山形駅
高速バス(山形⇔仙台)山交ビル前
-
-
勤務時間
-
09:30 〜 18:30(労働8時間)
-
-
休日・休暇
- 完全週休2日制 夏季休暇 年末年始休暇
-
待遇
-
社会保険
なし
-
交通費
全額
-
-
受動喫煙対策
屋内禁煙
-
求人の特長
- 学部・学科不問 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 学生アルバイトOK 女性スタッフ活躍 車通勤OK おしゃれなオフィス 男女トイレ別 20代活躍 30代活躍 少数精鋭 転勤なし 時短勤務OK 在宅OK 受賞実績あり メディア掲載実績あり 代表が建築家 定期的な換気 アルコール消毒完備 オンライン面接OK 英語を活かす 中国語を活かす
最終更新日:2025年07月03日
企業情報
-
会社名
株式会社空間芸術研究所
-
代表者氏名
矢野 英裕
もっと詳しく -
代表者紹介
代表/建築家/一級建築士
東京大学建築学科卒業後、建築家の安藤忠雄に師事。安藤氏の下で、国内外の多岐にわたるプロジェクトを担当したのち、独立。
2015年、郷里の山形市に「空間芸術研究所/vectorfield architects」 を設立、以後、ここを拠点に、建築を中心に、環境をつくる仕事を手掛けてきました。
そのような仕事が評価され、2019年度から2023年度まで5年連続でグッドデザイン賞を受賞しました。ランドスケープ分野でも、2023年度の日本造園学会奨励賞(作品部門)を受賞しています。 -
主業種
アトリエ設計事務所
-
事業内容
・建築の設計監理:意匠(統括)
・建築を含む環境づくりの企画・調査・構想・計画
・インテリア設計監理
・ランドスケープ設計
・都市計画
・マネジメント・コンサルタント業務 -
会社方針・経営理念
空間芸術研究所は、山形市に拠点をおく建築設計事務所(一級建築士事務所)です。
地域に根差しながら、県外、そして海外でも、仕事を展開しています。昨年8月に、由緒ある歌懸稲荷神社と山形城三の丸土塁に程近い、駅前大通りに面した旧市街(山形市十日町)に事務所を移転しました。遠くに奥羽山脈を望む、山形の歴史と自然の感じられる場所です。
インテリア、建築、ランドスケープ、都市計画が境目なく連続した仕事のあり方をもとめ、クライアントに寄り添いながら、その場所の潜在力を最大限に引き出した環境づくりを行うことを目指しています。 -
設立
2015年6月
-
資本金
1,000万円
-
従業員数
6名(男性:3名 / 女性:3名)
-
平均年齢/年代
36歳
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
最終更新日:2025年07月03日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
・選考後、結果または面接の日程についてご連絡いたします。
▼
【面接】
・履歴書、職務経歴書をお持ちください。
・面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
・オンライン面接も可能です。(その場合上記書類は事前に郵送またはメール添付にて送付)
▼
【内定】
・面接から内定まで1週間程度を予定しています。
面接時間等はできる限り調整しますので
在職中の方も遠慮なくご応募ください。
入社時期もご相談に応じます。 -
応募条件
【必須】
・建築が好きな方。建築に興味のある方。
【優遇】
・設計経験がある方
・一級建築士または二級建築士有資格者
・BIMや3DCGに興味がある方
・『Jw_cad』及び『ArchiCAD』の基本操作ができる方
・将来、建築設計で身を立てたいと思っている方
【求める人物像】
・チームワークを大切にする方
・明るい対応ができる方
最終更新日:2025年07月03日