2026年02月02日掲載終了
山形、東北地方の建築設計をリードする方を募集します!
株式会社鈴木建築設計事務所
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験必須]
-
給与
月給 25万円〜50万円
-
勤務地
山形県山形市相生町7-55
-
平均年齢/年代
45.4歳
-
携わる建物種別
共同住宅 宿泊施設 商業施設 文化施設 医療・福祉施設 学校・教育施設 オフィス・事務所 官公庁施設
仕事内容
学校や福祉施設など公共、公益施設の基本・実施設計、現場監理まで一貫して経験してもらいます。新築から改修まで、様々な業務を体験できます。クライアントとの打合せにも参加していただき、使い手の想いを聞きながら設計をしてもらいます。
携わる建物種別
利用するソフト
アピールポイント
弊社で働く魅力とやりがい
山形県を中心に東北地方の建物を主に設計しています。
公共施設から民間事務所、銀行まで様々な用途の建物を設計できます。
木造からRC造まで構造種別も様々行っています。
求人情報
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験必須]
-
応募条件
明るい対応ができる方、元気な方。
3年以上の実務経験があり、一級建築士の資格を持つ方を優先します。 -
給与
-
月給 25万円〜50万円
-
給与額は能力・経験等を勘案のうえ決定させていただきます。
-
昇給
年1回
-
賞与
年2回(6月、12月)
-
-
勤務地
-
〒990-0055
山形県山形市相生町7-55 -
最寄り駅
山形駅
-
-
勤務時間
-
08:30 〜 17:30(労働8時間)
-
フレックスタイム制
コアタイム 08:30 〜 15:30
-
残業時間(月平均)
20時間
-
-
休日・休暇
- 完全週休2日制 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇
-
年間休日
115日以上
-
待遇
-
待遇・福利厚生
- 退職金制度 育児・託児支援制度 資格取得支援制度 住宅手当 資格手当 健康診断 賞与(ボーナス)
-
社会保険
-
交通費
全額
-
-
受動喫煙対策
屋内禁煙
-
求人の特長
- 学部・学科不問 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 離職率0%(3年以内) 服装自由 女性スタッフ活躍 車通勤OK おしゃれなオフィス 男女トイレ別 20代活躍 30代活躍 ノー残業デー 転勤なし 時短勤務OK 在宅OK 受賞実績あり メディア掲載実績あり 定期的な換気 アルコール消毒完備 時差出勤OK オンライン面接OK
最終更新日:2025年08月06日
企業情報
-
会社名
株式会社鈴木建築設計事務所
-
代表者氏名
藤原 薫
-
主業種
設計事務所
-
事業内容
建築設計:個人住宅を含む居住施設、医療施設、介護・福祉施設、文教施設、商業施設など
構造設計:耐震設計、免制震設計、高層建物、大空間構造、CLTを含む中大規模木質系建物の設計
コンサルティング:企画・立案・事業化計画、地盤・基礎・杭の安全性検討など
既存建物の調査、診断:木造を含む建物の耐震診断、補強設計、リニューアル・リノベーション設計
VE・コストダウン設計
工事監理 -
会社方針・経営理念
1) 東北に根ざすこと
山形・東北を拠点とし、その地域に貢献し、長く信頼される誠実な設計事務所であり続けます。
地域に住んでいるからこそ、その人・場所・地域の未来に届けられるものがあると考えています。
2) Research&Design
設計と観察・調査・研究をたゆまず継続し、小さくとも創造的な発見を繰り返し、それらを建物に適用することによって、雪国にふさわしい快適空間を提案し続けます。
単に事務所が長く存続することに何ら価値を見出さず、調査研究的な側面を持つ特徴ある設計集団を目指します。
3) for You, for Us
良い建築を届けるために、多様で有能な人材を集め、計画的に教育し経験を積み、かつ外部の人的ネットワークを構築・拡大、活用して組織的に設計を行っていきます。
仮に有能な社員が独立しても、彼らとのネットワークは強固に保持し、彼らの能力が新たな地域でも十分に発揮できるように連携・支援します。これが、私たちが目指すこれからの組織の在り方です。
4) 私たちの働き方
私たちは、社員全員で、より快適で創造的な職場環境をたゆまず作り上げていきます。社員の健康と明るい笑顔こそ、私たちの最大の財産です。 -
設立
1956年1月
-
資本金
2,000万円
-
従業員数
19名(男性:13名 / 女性:6名)
-
平均年齢/年代
45.4歳
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
-
SNS
最終更新日:2025年08月06日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
・オンライン面接、プレゼンテーション面接で1次選考を行います。
・最終面接は本社面接を行い、審査結果をメールおよび電話にてお伝えします。 -
応募条件
明るい対応ができる方、元気な方。
3年以上の実務経験があり、一級建築士の資格を持つ方を優先します。
最終更新日:2025年08月06日