2025年11月28日掲載終了
「自由な環境で未来をデザインする」
株式会社工藤建築環境設計室
-
職種
設計アシスタント
-
雇用形態
アルバイト [実務経験不問]
-
給与
時給 1,100円〜1,500円
-
勤務地
兵庫県宝塚市雲雀丘2丁目1-3 雲雀丘文化会館1F
-
平均年齢/年代
37歳
-
携わる建物種別
個人住宅 共同住宅 店舗施設 学校・教育施設 オフィス・事務所 官公庁施設
仕事内容
工藤建築環境設計室では一戸建て注文住宅の設計監理から公共建築物の設計監理を手掛ける設計事務所です。全ての設計において環境性能について検討を行い「人にも環境にも優しい建築」を意識して設計活動に取り組んでいます。
併設するcafe &打ち合わせスペースにてホール・キッチンスタッフとしてアルバイトを行いながら、下記の業務の作図や補助、調査のお手伝いをして頂きます。
注文住宅の具体的な仕事の流れは、設計の打ち合わせから建物完成まで約1年以上かけて、丁寧な設計監理を行います。
また、公共建築物の設計監理については、意匠設計はもちろん設備設計(機械・電気)も工藤建築環境設計室の所員にて行います。これにより意匠設計はもちろん、設備設計の技術も習得する事により、バランスの優れた建築設計者になることが可能です。今後より一層、設備設計者が求められる中、設備設計のスキルを身につける事は建築設計者にとって強みとなります。
業務の進め方について、設計業務を分業にする方が効率が良いのですが、それでは優れた建築設計者になるのに時間がかかります。弊社では「担当者制度」を設けています。これにより最初の打ち合わせ・現場調査から基本計画・実施設計・積算業務等を一貫して担当することにしています。もちろん、技術的や対人的にサポートが必要な場合も多々御座います。その時は直属の上司や私工藤がフォロー致します。各チームには経験豊富な上司がいますので、安心して設計監理業務を行うことができる環境です。
設計の前段階である現場調査業務も多く、時には汗を流しながらの調査も伴いますが現場を確認し、それらの情報を元に設計を行うことは、設計者にとって設計を行う上でとても重要なことだと考えております。また、調査業務は体を動かす業務なので、体調管理にも良いと考えております。
総勢10名程度の設計事務所の為、大きなプロジェクトの設計の機会は少ないないですが、様々なジャンルの設計監理・調査等の経験が得られるのも弊社の特徴です。
【意匠・設備の垣根を超え自由な発想で建築の未来を一緒にデザインしましょう】
携わる建物種別
利用するソフト
主に使用するCADソフトは、AutoCAD互換のBricsCADですが、未経験者でも問題ありません。
アピールポイント
弊社で働く魅力とやりがい
【色んなプロジェクトや設計に関わるチャンス】
工藤建築環境設計室では、一戸建て住宅や公共施設の意匠設計にとどまらず、設備設計にも積極的に取り組んでいます。さまざまな規模や用途のプロジェクトに関わることで、設計者としてのスキルを幅広く磨けます。
【クリエイティブな自由度と柔軟な働き方】
工藤建築環境設計室では、服装や髪型が自由で、自己表現を尊重しています。また、仕事においても自由なアイデアや提案を受け入れ、あなたの創造性を活かして設計を進めることができます。また、弊社直営カフェでは建築関係の書籍をゆっくり読みながら、設計に取り組む事も出来ます。
【安定した職場環境と将来性】
公共設計を含む安定したプロジェクトが多く、景気の影響を受けにくい安定した業務環境を提供しています。よって長期的に働きながら専門性を深め、成長し続けることができるため、キャリアの安定性と将来性がある設計事務所だと考えております。
スタッフや職場の雰囲気
【成長を支えるサポート体制】
経験豊富な一級建築士・二級建築士や設備設計技術者の先輩たちがしっかりとサポートし、あなたの成長を後押しします。毎日の業務を通じて、設計スキルや専門知識を学び、あなた自身のキャリアをステップアップできます。工藤建築環境設計室ですは、個々の成長を大切にし、学び続ける環境が整っています。
【共に成長し合う環境】
所員同士、建築し資格勉強について教え合ったり、一緒に勉強したりと共に成長しあう環境が整っています。私、工藤は某資格学校にて5年間、2級建築士の製図講師を務めておりました。その経験を生かし、建築士製図試験のアドバイスを行うことも可能です。
【雲雀丘花屋敷駅の西側と東側にて事務所・cafeを運営しています】
工藤建築環境設計室は阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅の西側徒歩2分のところに本店がございます。また、駅の東側徒歩2分のところに分室&cafeがございます。
このcafeには建築関係やインテリア関係の実務書籍を多数揃えております。これらの書籍で建築の知識をより一層高めることができます。所員はcafeメニューを半額で利用することができます。
代表、工藤からのメッセージ
工藤建築環境設計室の工藤です。
私は専門学校を卒業後、設備設計事務所にて設備設計の業務をおこない設備設計の技術を身につけました。その後、数社の建築設計事務所で働き建築設計の技術も身につけました。
私は、あまり無い経歴を歩んできました。時には「遠回りをしたのかな?」と考えた時期もありましたが、独立し設計事務所を設立してからは、設備設計事務所時代に身につけた技術が、建築意匠設計を行う時に大きな武器になると確信いたしました。設備設計の技術があることにより、意匠設計において柔軟な設計を行うことが可能となります。
また、昨今の設備設計技術者不足で設備設計の需要はより一層高まっておりますので、収入面においても設備設計の技術を身につけることは良いことだと考えております。
求人情報
-
職種
設計アシスタント
-
雇用形態
アルバイト [実務経験不問]
-
応募条件
【必須】
・大学や専門学校にて建築等について学んでいる方、または過去に学ばれた方。
・環境に優しい建築に興味のある方。
【優遇】
・一級建築士または二級建築士・木造建築士・建築積算士の有資格者。
・『Jw_cad』または『AutoCAD』の基本操作が出来る方。
【求める人物像】
・年齢に関係無く、設計が好きな方。(50歳代・60歳代の方も大歓迎です!)
・チームワークを大切にする方。
・明るい対応ができる方。
・家事と仕事を両立したい方、子育てしながら働きたい方。
・遊びと仕事を両立したい方。 -
給与
-
時給 1,100円〜1,500円
-
給料については能力や今までの経験、資格等を考慮して決定させていただきます。
-
給与モデル
【正社員の給与モデルです】
40歳(女性)大学卒業後、建築設計事務所にて5年の実務経験を経て弊社に入社:入社11年目の年収900万円。 -
昇給
昇給については最低でも年1回行い、能力次第では年2回以上昇給した所員もございます。
-
-
勤務地
-
〒665-0805
兵庫県宝塚市雲雀丘2丁目1-3 雲雀丘文化会館1F -
最寄り駅
阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅から徒歩2分。
-
-
勤務時間
-
09:00 〜 18:00(労働8時間)
-
残業時間(月平均)
なし
-
-
休日・休暇
- シフト制 有給休暇
-
待遇
-
待遇・福利厚生
- 資格取得支援制度 資格手当
-
社会保険
-
交通費
全額
-
-
受動喫煙対策
屋内禁煙
-
求人の特長
- 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 学生アルバイトOK 服装自由 女性スタッフ活躍 おしゃれなオフィス 20代活躍 30代活躍 少数精鋭 転勤なし 時短勤務OK 在宅OK 顧客と直接取引 受賞実績あり メディア掲載実績あり 代表が建築家 定期的な換気 座席の間隔1メートル以上
最終更新日:2025年08月20日
企業情報
-
会社名
株式会社工藤建築環境設計室
-
代表者氏名
工藤 晃久
もっと詳しく -
代表者紹介
1997年 大阪工業技術専門学校卒業
1997年-2006年 設備設計事務所・組織設計事務所・個人設計事務所に勤務
2006年 工藤住環境設計室 設立
2015年 株式会社工藤住環境設計室に組織変更
2019年 株式会社工藤建築環境設計室に商号変更
受賞歴
2018年 住まいの環境デザイン・アワード2018「大阪ガス賞」受賞
代表の工藤です。私にとって建築設計の仕事は天職だと考えております。
共に建築設計の仕事が天職と思える仲間を募集しています。 -
主業種
設計事務所
-
事業内容
・公共建築物の設計・監理。
・注文住宅の設計・監理(主に木造)。
・気密測定業務。 -
会社方針・経営理念
工藤建築環境設計室が考える建築は、冬は暖かく夏は涼しい 『快適な環境』をお約束致します。また、快適な環境の建築は『人にも環境にも優しい』建築だと考えています。
建物にとって本当に必要な性能は設備(エアコンやキッチンやユニットバス・トイレ)などの性能ではありません。 耐震性や断熱性、防犯や環境性能(採光・通風・温熱環境・気密性)こそが重視されるべき性能なのです。 工藤建築環境設計室ではこれらの性能を最大限に発揮させるため、基本設計にこだわり、デザインだけを追求した設計ではなく、常に『建築環境』を考慮した設計をお約束します。
また、メンテナンス性や間取りの可変性を基本設計に盛り込み、永く使われる『引き継がれる建築』をご提案致します。
工藤建築環境設計室ではCM分離発注方式(オープンシステム)を採用した建築方式を行なっております。CM分離発注方式(オープンシステム)の目的は『工事価格の透明化・工事現場の透明化』です。結果として、『低コストにて質の高い建築』を行う事が出来ます。
建築に関わる全ての人が『いい建物を造る』といった共通の思いを持つ事が出来る様、コミュニケーションをとりながら設計・工事を進めていきます。
事務所構成員:一級建築士4名(内、設備設計一級建築士2名)・二級建築士1名・その他5名 -
設立
2006年7月
-
資本金
300万円
-
従業員数
10名(男性:3名 / 女性:7名)
-
平均年齢/年代
37歳
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
-
SNS
最終更新日:2025年08月20日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
書類選考後、面接を行います。面接時に履歴書・職務経歴書をご持参ください。
面接の日時はできる限り調整いたします。土日の面接も可能です。 -
応募条件
【必須】
・大学や専門学校にて建築等について学んでいる方、または過去に学ばれた方。
・環境に優しい建築に興味のある方。
【優遇】
・一級建築士または二級建築士・木造建築士・建築積算士の有資格者。
・『Jw_cad』または『AutoCAD』の基本操作が出来る方。
【求める人物像】
・年齢に関係無く、設計が好きな方。(50歳代・60歳代の方も大歓迎です!)
・チームワークを大切にする方。
・明るい対応ができる方。
・家事と仕事を両立したい方、子育てしながら働きたい方。
・遊びと仕事を両立したい方。
最終更新日:2025年08月20日