NEW
気になる0

2025年12月17日掲載終了

史跡等で復元する歴史的建造物に関する設計、工事監理等

公益財団法人 文化財建造物保存技術協会

特別史跡平城宮跡第一次大極殿院大極門(2022年竣工):(国営飛鳥歴史公園事務所)
特別史跡平城宮跡第一次大極殿院大極門(2022年竣工):(国営飛鳥歴史公園事務所)
特別史跡多賀城跡外郭南門(2025年竣工)
史跡金沢城跡鼠多門(2020年竣工)
特別史跡旧浜離宮庭園鷹の御茶屋(2018年竣工)
特別史跡旧浜離宮庭園鷹の御茶屋(2018年竣工)
特別史跡旧浜離宮庭園松の御茶屋(2010年竣工)
特別史跡旧浜離宮庭園松の御茶屋(2010年竣工)
  • 職種

    建築設計監理

  • 雇用形態

    正社員(中途)  [実務経験必須]

  • 給与

    月給 26万4,000円〜

  • 勤務地

    東京都荒川区西日暮里2-32-15

  • 平均年齢/年代

    -

  • 携わる建物種別

    文化施設 その他

仕事内容

史跡等に新築復元する歴史的な木造建造物の設計、工事監理が主な業務です。

当協会は昭和46年(1971)6月に設立して以来、国宝、重要文化財、その他の文化財建造物の保存修理における設計監理業務に数多く携わってきました。史跡整備設計課は、その中にあって比較的新しい部署ですが、史跡等に復元する歴史的建造物の設計・工事監理を行っています。文化財建造物の保存修理で養った技術を、新たに復元する木造建造物に活かし後世に伝えていく仕事であるとも言えます。設計にあたっては、別途行われる発掘調査の結果を参考とするほか、古写真や文献史料、現存する類例建物などの調査も行います。これらの情報をもとに、往時の姿を再現するべく検討を重ねていきます。

携わる建物種別

文化施設 その他

利用するソフト

AutoCAD Jw_cad Excel PowerPoint Word

主に使用するCADソフトは「Jw_cad」ですが、未経験者でも問題ありません。

アピールポイント

私たちからのメッセージ

古建築巡りが好きな方、城郭探訪をされる方など、歴史や古建築に興味がある方の応募を歓迎します。
設計実務経験は必須ですが、伝統木造建築の経験がなくても構いません。
協調性があり、自ら勉強するなど向上心をもって実務に当たっていただける方を求めています。
また、将来的には当課において指導的な役割を担っていただくことも期待しています。

求人情報

  • 職種

    建築設計監理

  • 雇用形態

    正社員(中途)  [実務経験必須]

  • 応募条件

    【必須】
    ・一級建築士免許を有する方
    ・一級建築士事務所等において1年以上の勤務経験がある方
    ・学校教育法による大学(高等専門学校専攻科を含む)・大学院修士課程を卒業・修了した方

    【歓迎】
    ・歴史的建造物の調査経験がある方

    【求める人物像】
    ・協調性があり、自ら勉強するなど向上心を持っている方

  • 給与

    • 月給 26万4,000円〜

    • 月給について(新卒採用)
      大学・高専卒業者|264,000円
      大学院(修士)修了者|276,000円

      国家公務員行政職の給与に準拠し、職歴のある方は経験年数等を加算させていただきます。

    • 給与モデル

      大学卒業後 10年勤務 |年収540万円程度
      大学院修了後 10年勤務 |年収560万円程度

    • 昇給

      年1回

    • 賞与

      年2回(6月、12月)

  • 勤務地

    • 〒116-0013
      東京都荒川区西日暮里2-32-15

    • 最寄り駅

      JR「日暮里」駅 北改札から徒歩5分
      京成線「日暮里」駅 北改札口から徒歩5分
      日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅から徒歩5分

  • 勤務時間

    • 09:00 〜 17:45(労働8時間)

    • 残業時間(月平均)

      20時間

  • 休日・休暇

    • 完全週休2日制 祝日 有給休暇 慶弔休暇 夏季休暇 年末年始休暇
    • 協会設立記念日(6/21)、健康診断休暇

  • 待遇

    • 待遇・福利厚生
    • 退職金制度 住宅手当 健康診断 賞与(ボーナス)
    • ・財形貯蓄
      ・産前・産後休業、育児休業取得実績あり
      ・企業年金基金あり
      ※試用期間6カ月(その間の月給および待遇変動なし)

    • 社会保険
    • 交通費

      一部支給 月上限15万円

  • 受動喫煙対策

    屋内原則禁煙(喫煙室あり)

  • 求人の特長

    • 服装自由 女性スタッフ活躍 男女トイレ別 30代活躍 少数精鋭

最終更新日:2025年09月19日

企業情報

  • 会社名

    公益財団法人 文化財建造物保存技術協会

  • 代表者氏名

    髙塩至

  • 主業種

    設計事務所

  • 事業内容

    ・文化財建造物の設計監理
    ・文化財建造物の調査・企画・計画
    ・技術者等養成・研修
    ・調査研究

  • 設立

    1971年6月

  • 従業員数

    177名

  • 電話番号

    この情報は会員登録していただくと表示されます

  • webサイト

    https://www.bunkenkyo.or.jp/

最終更新日:2025年09月19日

この求人への応募について

  • 応募方法

    受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。

  • 選考の流れ

    【書類選考】
    ・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。

    ① 書類提出(下記いずれかの方法で提出)
     web 〆| 2025年12月15日(月) 23時59分      
     郵送〆| 2025年12月15日(月) 17時必着

    履歴書(写真添付、学歴、職歴、一級建築士等の資格、歴史的建造物の調査・設計経験等)、成績証明書(大学院の場合は大学院、大学の両方)、卒業・修了証明書(大学院の場合は大学院、大学の両方)、エントリーシート
    ※エントリーシートの課題
    『歴史的建造物の復元に関して特に記憶に残る事例とその理由。入会後の抱負について』
    原稿用紙(A4判 400字 縦書き)2枚以内に記述する。ただし、日本文とする

    ② 選考
    1次選考|書類審査及びエントリーシート
    選考結果は2025年12月26日(金)までに本人に郵送(発送)する

    2次選考|2026年1月14日 (水)
    適性検査、面 接1(ポートフォリオ)

    3次選考|2026年1月21日 (水)
    面 接2

    ③採用期日
    2025年3月1日以降(応相談)

  • 応募条件

    【必須】
    ・一級建築士免許を有する方
    ・一級建築士事務所等において1年以上の勤務経験がある方
    ・学校教育法による大学(高等専門学校専攻科を含む)・大学院修士課程を卒業・修了した方

    【歓迎】
    ・歴史的建造物の調査経験がある方

    【求める人物像】
    ・協調性があり、自ら勉強するなど向上心を持っている方

最終更新日:2025年09月19日