2025年08月07日掲載終了
建築を通して、利用する人々の暮らしを豊かにしたいと考えます
空間工房用舎行蔵一級建築士事務所

通り土間のある住宅。内外のつながりを持って、豊かな時間が流れる空間をつくります。
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験必須]
-
給与
月給 18万円〜40万円
-
勤務地
京都府京都市上京区花立町486
-
平均年齢/年代
-
-
携わる建物種別
個人住宅 共同住宅 店舗施設 宿泊施設 商業施設 医療・福祉施設 オフィス・事務所 その他
仕事内容
私たちの仕事は多岐に亘ります。
土地の環境や法的な条件をもとに、お施主様のご要望をヒアリングし、ご要望の全てを満たして初めて0点だと思います。そこからいかにお施主様の想像を超える提案や空間創りが出来るか。それこそが設計の役割であり、醍醐味でもあると考えます。
図面を描くことは、音楽で楽譜を描くことに似ているかもしれません。心地の良い音楽を奏でるには、楽器や楽譜、演奏者が必要であるように、心地よい建築空間には練り上げられた設計図、すなわち様々な仕上げ資料、構造や断熱の機能性、動線の良さ、余白、照明計画や設備機器の選定などが織り込まれている必要があります。音楽に演奏者が必要なように、設計には施工者が不可欠です。設計図を描いて終わり、ではありません。現場での設計監理も、設計意図を伝え、機能性や安全性を確保する意味でもまた、重要な役割を果たします。
私たちの事務所ではそれらを一貫して経験することが可能です。お施主様との意思疎通や共通認識のためにパースや模型を作成することもあります。意図する空間を社会の資産として実現・出現させるために、役所との協議も欠かせません。そのような意味で、私たちの仕事は多岐に亘ります。
私たちの仕事は成功体験が役に立ちません。A様に喜ばれたことが、B様にも受け入れて頂く可能性は極めて低いと言えます。それは、建築が一品生産であり、利用者により要望が180度変わることを意味します。そのためには、ご要望をしっかりと聴き、理解し、空間に落とし込む作業が欠かせません。
私たちは失敗体験を大切にします。成功とは違い、A様で失敗したことはB様でも失敗するからです。失敗を推奨するつもりはありませんが、私たち代表者がリカバリーするので、存分に失敗してください。そしてその失敗を貴重な経験として、より良い空間創りに役立ててください。
色々とくだらないことを書きましたが、建築は楽しいです。出来上がった時に全ての苦労や悩み抜いた時間が必ず報われます。建築や空間創りが大好きな方、その情熱さえあれば、あとは何とかなります。建築を志した初心を忘れず、豊かな空間を共に創っていける方を待っております。
携わる建物種別
利用するソフト
全てのソフトを使える必要はありませんが、CADソフトは必ず上記いずれかが堪能であることが望ましいです
アピールポイント
私たちからのメッセージ
私たちの事務所名を一度で読めた方は一人も居られません。
「用舎行蔵」(ようしゃこうぞう)
これは論語の一節で、「得られた機会に全力を尽くす」という意味が込められています。
舎や蔵など、建築的な意味合いを持つ漢字が含まれていることも気に入っています。
建築を創るには膨大な時間や資金が必要なため、誰もが出来ることではないと思います。
そのため、私たちが得られる設計の機会はものすごく少ないものと思います。
だからこそ、得られた機会。与えられた機会には私たちが持てる全ての能力を賭して
機会を頂いた方々のために設計に当たりたいと考えています。
とは言え、常に力を込めていても良い空間が出来るとも限りません。
リラックスしているときや出掛けている時、雑談の最中や、食事の際にふとした良いアイデアが
思いつくこともあります。そんな時間も大切にしてもらいたい。との思いもあり、私たちの
設計事務所では、いわゆるステレオタイプな設計事務所イメージとは違い、概ね18時で
仕事を終わるようにしています。仕事時間も大事。プライベート時間も同様に大事。だと思います。
話は最初に戻りますが、「用舎行蔵」。読み方によっては「よっしゃいくぞー!」とも読め、
大変気に入っています。
求人情報
-
職種
建築意匠設計
-
雇用形態
正社員(中途) [実務経験必須]
-
応募条件
■チーフアーキテクト(設計経験5年以上):プロジェクトの業務統括
■アーキテクト(設計経験3年以上):意匠設計監理業務・確認申請業務・CG作成等
■スタッフ(設計経験3年未満):意匠設計監理業務補助・確認申請業務補助・CG作成等
以上3職種の方々を募集中です。
分からないことは教えながら進めて行きます。
活発に意見交換が出来る方、建築が好きな方の応募をお待ちしております。 -
給与
-
月給 18万円〜40万円
-
■給与内容1 チーフアーキテクト:25~40万円/月
■給与内容2 アーキテクト:20~30万円/月
■給与内容3 スタッフ:18~20万円/月 -
昇給
年1回(4月)
-
賞与
年1回(12月)
-
-
勤務地
-
〒602-0914
京都府京都市上京区花立町486 -
最寄り駅
京都市営地下鉄南北線「今出川駅」徒歩8分
-
-
勤務時間
-
09:00 〜 18:00(労働8時間)
-
残業時間(月平均)
10時間
-
-
休日・休暇
- 週休2日制 祝日 有給休暇 慶弔休暇 夏季休暇 年末年始休暇
-
基本、土日が休みですが、お施主様の都合上、土日に打合せが入ることもあります。
その場合、休日出勤時の代休を取っていただきます。 -
年間休日
110日以上
-
待遇
-
待遇・福利厚生
- 賞与(ボーナス)
-
社会保険
-
交通費
支給なし
-
-
受動喫煙対策
屋内禁煙
-
求人の特長
- 第二新卒歓迎 ブランク歓迎 事務所見学歓迎 主婦(夫)歓迎 離職率0%(3年以内) 服装自由 20代活躍 30代活躍 転勤なし 顧客と直接取引 受賞実績あり メディア掲載実績あり アルコール消毒完備 オンライン面接OK 英語を活かす 中国語を活かす
最終更新日:2025年07月10日
企業情報
-
会社名
空間工房用舎行蔵一級建築士事務所
-
代表者氏名
河野太郎+村西弘至
もっと詳しく -
代表者紹介
河野太郎
1969年 5月 大阪府吹田市生まれ
1993年 3月 東京理科大学卒業
1995年 3月 同大学大学院修士課程修了
1995年 4月 組織設計事務所勤務~2000年 4月
2001年 2月 「空間工房 用舎行蔵」共同設立
村西弘至
1970年11月 京都府京都市生まれ
1993年 3月 東京理科大学卒業
1995年 3月 同大学大学院修士課程修了
1995年 4月 ゼネコン設計部勤務~2000年 3月
2001年 2月 「空間工房 用舎行蔵」共同設立 -
主業種
アトリエ設計事務所
-
事業内容
建築(新築、増築、改築)全般の計画、設計、監理
インテリアデザイン
ファニチャーデザイン
その他 -
会社方針・経営理念
「用舎行蔵(ようしゃこうぞう)」とは論語に記されている一節です。
ここには「得られる機会に最大限の力を発揮する」という意味が込められています。
私達は、建築を志す者として、如何なる時も全力を持って、その土地でしか成し得ない“夢”を建物・空間・形に昇華して行く一役を担いたいと考えております。 -
設立
2001年2月
-
従業員数
4名
-
電話番号
この情報は会員登録していただくと表示されます
-
webサイト
-
SNS
最終更新日:2025年07月10日
この求人への応募について
-
応募方法
受付は「A-worker」からのwebエントリーのみとなります。
-
選考の流れ
【書類選考】
・「A-worker」応募フォームによる内容をもとに書類選考を行います。
・選考後、結果または面接の日程についてご連絡いたします。
▼
【面接】
・履歴書、職務経歴書をお持ちください。
・面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
・オンライン面接も可能です。
▼
【内定】
・面接から内定まで約2週間を予定しています。
面接時間等はできる限り調整しますので
在職中の方も遠慮なくご応募ください。
入社時期もご相談に応じます。 -
応募条件
■チーフアーキテクト(設計経験5年以上):プロジェクトの業務統括
■アーキテクト(設計経験3年以上):意匠設計監理業務・確認申請業務・CG作成等
■スタッフ(設計経験3年未満):意匠設計監理業務補助・確認申請業務補助・CG作成等
以上3職種の方々を募集中です。
分からないことは教えながら進めて行きます。
活発に意見交換が出来る方、建築が好きな方の応募をお待ちしております。
最終更新日:2025年07月10日